なぜ恐竜が現れる前の地球は、あんなにも恐ろしい姿をしていたのか?

ビデオ

概要

なぜか現代の人々の中には、「いまの地球は人間にとって最悪の環境だ」と思い込んでいる人が多くいます。
気候がコロコロ変わるのが嫌で、ある時は毛皮を着込まなければならず、またある時は服を全部脱ぎたくなる――そんな状況にうんざりしているのです。
彼らは現代の動物たちも気に入りません:毒蛇に、鋭い歯を持つワニ、刺してくる虫たち……。
「昔の地球は空気がきれいで、気温も快適で、動物たちも優しかった」と語るのです。
確かに、中生代には巨大で凶暴な恐竜たちが現れましたが、すぐに絶滅してしまいましたし、彼らの考えでは、それ以前の地球には無害な小さなネズミのような生き物しかいなかったそうです。
でも、そんな人たちをタイムマシンに乗せて恐竜以前の時代に放り込んだら、最初にゴルゴノプスが飛びかかってきた瞬間に「地球は楽園だった」という幻想は吹き飛んでしまうでしょう。
誕生から最後の氷河期まで、地球の歴史はほぼ絶え間ない災害の連鎖であり、まるで45億年続いているホラーの連続ドラマのようです。

灼熱から極寒へ
ペルム紀の大絶滅

チャンネル

チャンネル:トップランキング

関連

地球の歴史・恐竜以前・原始地球・大絶滅・ペルム紀・氷河期・生命の起源・古代生物・地球の進化・科学ドキュメンタリー・トップランキング

おすすめの記事